
これはアダ奈美さんの言葉なのですが、引きよせビジョンコーチとして働く上では当たり前〜と思えるようになりましたが、だからこそ、自分のビジョンに落とし込んで考えるようになりました!
アダ奈美さんの言葉
人生一度きり
今に満足してないなら
本当に自分が望むビジョンを見つけ
ビジョンボードをつくって使って
babystepでも行動をする。
そして、少しずつ自分が望むすべてを手に入れれる
そして、人生を楽しむ。
もはや、楽しむのが仕事!って教えてくれたのが
アダ奈美さんでした。
「楽しむことが仕事」ってすごいなぁって
人として生まれて
楽しむことは権利だと言われたら
そうですよねって思う人も多いと思う
でと、楽しむ=仕事って考えてなかった。
あ、ちなみに仕事=楽しむではない
だとすると、仕事を楽しむ!になってしまい
今現在好きでもないけどいきていくために続けている。
仕事が嫌だとしてもいいところ見つけて楽しもうって話になります
違いますよ。
お金になろうとならまいと
楽しんで生きることがあなたが与えられた命で最高な人生にできる
好きなこと、ありますか?
楽しむことしてますか?
好きと楽しむは違う?
私はフォトグラファーです。
11歳から一眼レフをもちカメラで写真を撮ってます。
賞取った時も少し賞金を頂きましたが
写真でお金になったのは21歳の時に
写真販売展示をした時です。
35枚近くの写真を出して40万ほどになりました。
そして、
つまり完全に私主観の写真。
それが売れるということはすごいことだと思います。
残念ながら日本では写真は有名な人のものしか売れないと思います
そして、その方法でお金になる人は写真家と言われてます。
自分の作品を撮り、
私はフォトグラファーと名乗ってます。
というのも、
すでにほしい写真があり撮れないからプロに頼んで撮ってもらう。
そこで私が選ばれたら仕事となり報酬を頂きます。
この違いわかりますか?
私なりの楽しむ事が仕事とは
私は写真を撮ることが好きです。
なので、
そして、楽しくもあります。
ですが、羨ましいと思う人は例えば蜷川実花さん
好きな写真を撮り、
私にとっての代表作も撮りたい!
そして、それも仕事につながるとめっちゃ嬉しい!
まさしく「楽しむことが仕事!」
もっとシンプルに楽しいことをしながら仕事になる。
と考えずにやってきた人はやはり行動が伴う
行動さえしていれば、どんどんいろんなことが進む。
引きよせの法則に書きましたが
行動して、それを発信したら誰かの目に留まり
1人、2人とファンが増えるかもしれません。
そこから加速するスピードが増えて
さらに引きよせが起こる。
マイペースに自分の好きを追求してたらいつのまにか仕事になった
これを進めていきたい。
そして、それを証明して
まさしく引きよせビジョンコーチとしても
フォトグラファーとしても私だからお願いしたい人に
なっていく!
その為には少しでもbabystepで進むこと
行動すること
そして、それらは自分のビジョンにつながるどうしてもやりたい!
楽しむことが仕事なんですって
胸を張っていきたい。
楽しむことが仕事と言う生き方
そして、それがいつか我が子に良い影響を与え
好きを追求できる子になって
私も含め誰かにとって「私もあんな人になりたい」
好きを見つけて楽しみ、
私はそういう人になりたい。
と、本気で思うのでここで突然宣言します。
「楽しむことが仕事」がもっと多くの人に届き
笑顔で人生を楽しむ人を増やせる人になります。
その見本になる!
私の名前を聞いたら代表作はあれだよねってわかるくらい影響があ
さぁ、
少しでも参考になりましたらこちらもチェックしてくださいね!
→無料講座
コメント